2015年10月02日
工事実績をアップしました!
2014年04月04日
防災井戸および手押しポンプ設置事例
2014年3月

・工事期間:7日
・掘削深度:10M
・水量:毎分約150ℓ
・防災井戸設置:手押しポンプ及び電動ポンプ(配管設備含む)
お客さまからのご要望
倉吉市の保育施設K様では施設の防災対策や子供たちの知育の観点、また地域防災の為防災井戸の設置をご計画され、以前当社にて経営者のご自宅のお庭のかん水用井戸を工事しておりそのご縁でご相談頂きました。
工事計画
・工事予定期間:7日
・掘削予定深度:10M(弊社近隣データにより算出)
・推定水量:毎分約150ℓ(弊社近隣データにより算出)
・防災井戸設置:手押しポンプ及び電動ポンプ(配管設備含む)
工事完了後結果
・掘削場所選定と工事準備:1日
・資材搬入と設営:半日
・掘削期間:3日
・井戸内の水質洗浄と水量の計測:半日
・ポンプ設置及び配管設備:2日
・実質水量と温度:水量/毎分約60ℓ、水温/約15℃
掘削後、調査のため水を出していたおり子供たちが興味津々で質問をしたり井戸の水に触れていたのが印象的でした。
2014年02月27日
融雪装置設置および融雪水源確保事例
2012年9月
・工事期間:19日
・掘削深度:40M(弊社近隣データより予め算出)
・水量:毎分150リットル・水温:15℃(通年)
・ポンプ設置および融雪配管:当社自家水道システム設営(融雪配管はマンションオーナー様設計ご協力)
お客さまからのご要望
倉吉市にてマンションを経営されているM様は、経営されているマンションの駐車場の除雪に毎年苦労されているとの事でした。除雪作業は降雪のたびにアルバイトの方とオーナー自らで数時間の作業が必要で、また特に市内は雪を捨てる場所も無くご苦労されていたとのこと。そこで融雪装置を建設される計画を立てられたのですが問題となるのが水の確保でした。15台ほどの駐車場の融雪に必要な水を水道で確保しようとすると、水道代だけで除雪にかかっていた人件費を超えてしまいます。また隣接に用水路が流れていたのですが、水温が低いため融雪には向きません。ご検討された結果、水道コストも考えなくて良く、年間を通じて15℃前後の融雪能力の高い深層地下水を利用するボーリングで井戸を掘ることを決意され当社にご相談頂きました。
工事計画
・工事予定期間:20日
・掘削予定深度:40M(弊社近隣データにより算出)
・推定水量:毎分100ℓ(弊社近隣データにより算出)
・当社自家水道システム設営(さく井ポンプ制御)
・融雪配管(マンションオーナー様設計ご協力)
工事完了後結果
・掘削場所選定と工事準備:1日
・資材搬入と設営:半日
・掘削期間:14日
・井戸内の水質洗浄と水量の計測:半日
・ポンプ設置及び融雪配管:3日
・実質水量と温度:水量/毎分150ℓ、水温/15℃